わきが手術での合併症
ワキガ臭が気になって、何事も積極的になれず思い悩んで、
憂鬱な毎日を送っている方は、ワキガ臭がなくなるのなら、
多少痛い目にあっても、手術で治そうとするのは当然の成り行きです。
ワキガの手術は、簡単な手術といってもメスを入れる外科手術にはかわりありません。
ワキガ臭をなくすという望むべき効果も期待できる手術ですが、
外科手術である以上合併症を起こすリスクも考えられます。
さて、わきがの手術による合併症にはどのようなものがあるのでしょうか。
出血、血腫
手術で、皮膚にメスを入れるので、出血するのは仕方ありませんが、
その血液が皮膚の内部に固まって血腫となることもあります。
血腫によって、細菌感染や皮膚の壊死が起こり傷の治り方に影響を及ぼす可能性もあります。
手術後の出血を最小限にするには、術後の圧迫固定をしっかり行い、
安静に過ごすことがポイントです。ビタミンCの摂取も出血を抑えるのに効果的です。
感染症、化膿
手術後の創部は細菌による感染症にならないように、清潔に保つ必要があります。
創部が細菌で感染すると、皮膚の内部に膿がたまって、化膿することになります。
手術の直後は皮膚に細菌が発生する原因にならないように、わきの下に大量の汗をかいたり、
入浴等でわきの下を濡らしたりしないように注意する必要があります。
そして、創部が落ち着いてくると、逆にわきの下を清潔に保つために、石けんで良く洗います。
また、手術直後にわき毛を抜くことも控えなければなりません。
わき毛を抜くと毛穴の内部が化膿し、細菌感染を起こすことがあるのです。
わきが手術を行った部分に残ったりする合併症
傷跡
手術では、皮膚にメスを入れるわけですから、どうしても切ったり、
縫ったりすることで傷が残ってしまいます。
手術後の傷の治り方、傷跡の目立ち方などは個人差がありますが、
時間が経つに従って、目立たなくなってくるのが普通ですが、
体質によっては、傷が治りにくく時間がかかったり、傷がいつまでも目立つ場合があります。
ケロイド症、肥厚性瘢痕などの体質の方は軟膏や注射などの治療を行い、
半年以上の期間がかかる場合もあります。
しわ
手術のあと、わきの下の皮膚がたるんでしまって、
しわが残ってしまうのは、わきの下のしわが多い方、わきの下の皮膚に弾力がない方、
ケロイド症、肥厚性瘢痕などの体質の方などです。
わきがの手術では、皮膚を裏側から薄く削る治療法が多いのですが、
そのために、シワが多くなってしまいます。
手術後、わきの下の皮膚を良く伸ばしたり、
時間が経って、皮膚が柔らかくなると、手術のためにできた不要なシワは次第に減っていきます。
色素沈着
手術後、わきの下が赤茶色になる色素沈着が起こる場合があります。
治療効果を確実にするために、皮膚をできるだけ薄くすることで、起きやすくなる症状です。
皮膚に炎症を起こしやすい方、アトピー性皮膚炎の方、
アレルギー体質の方などは色素沈着を起こしやすいといえます。
症状がひどい場合は、軟膏を塗ったり、薬での治療を行います。
一般的に色素沈着は、時間が経つにつれて、目立たなくなりますが、
体質のよっては、うすい色素沈着が残ることもあります。
わきが対策 悩み解決110番 カテゴリー
わきがについての基礎知識
わきがの対策方法
わきがのデオドラント用品
わきがの手術について
わきがのコラム